2010.02.17 (Wed)
2/13 プリマ練習報告
こんにちは。
報告が遅れてしまってすみません
パソコンすら開いていないという・・・いかんいかん
それでは、前回の練習報告です。
『狩』
今回は第4楽章・第5楽章の譜読みを行なってみました。
この楽章に限らず、「中弓から元側を使う事が多い」という事は、皆さん分かりましたか?
ニュアンスを大事に弾けると良いですね。
曲を作り上げる作業に移れるよう、なるべく早く自分のパートは弾けるようにしましょうね。
『春』
本番のsoloはゲストの方に弾いていただく事になりました
ですので、合奏の方はソロの方の足を引っ張る事のないよう、しっかり仕上げていきましょう
<1楽章>
この日はパート練習なしの、全体合奏だけでした。
soloが終わり、tuttiに入る部分の確認をしましたね。
家でも曲をよく聴いてきてください。慣れればすぐに入る事ができますよ!
テンポも上がってきたので、その調子で頑張っていきましょう!
<3楽章>
前回2楽章の譜読みをやりましたが、今回は3楽章の譜読みもやってみました。
3楽章はちょっと厄介かもしれません・・・。
でも、プリマもだいぶ実力アップしてきたせいか、どの曲も初見で最後までは行くようになりましたね
いやいや、これで満足していけない!
できれば本番でも3楽章まで演奏したいでの、頑張ってみましょうね
『カノン』
本番同様、メトロノーム無しで練習してみました。
少しずつですが、テンポコントロールが出来るようになってきましたね。
久しぶりに皆さんの中に入って演奏させていただいた印象ですが、
10月の時は、まだまだ「必死さ」が音楽に表れていたんですが、
今は「表現する」事に重点を置いて練習しているせいか、
「プリマのカノン」に意思が出てきましたね。
楽器を弾く作業ばかりに夢中にならず、「音楽を奏でる」事ができる合奏団でありたいですね。
そのためには、練習あるのみなんですけどね・・・
ということで、次回も『春』を中心に進めていきたいと思います。
本番まであと100日きりましたよ-!!
気合い入れていきましょう
報告が遅れてしまってすみません

パソコンすら開いていないという・・・いかんいかん

それでは、前回の練習報告です。
『狩』
今回は第4楽章・第5楽章の譜読みを行なってみました。
この楽章に限らず、「中弓から元側を使う事が多い」という事は、皆さん分かりましたか?
ニュアンスを大事に弾けると良いですね。
曲を作り上げる作業に移れるよう、なるべく早く自分のパートは弾けるようにしましょうね。
『春』
本番のsoloはゲストの方に弾いていただく事になりました

ですので、合奏の方はソロの方の足を引っ張る事のないよう、しっかり仕上げていきましょう

<1楽章>
この日はパート練習なしの、全体合奏だけでした。
soloが終わり、tuttiに入る部分の確認をしましたね。
家でも曲をよく聴いてきてください。慣れればすぐに入る事ができますよ!
テンポも上がってきたので、その調子で頑張っていきましょう!
<3楽章>
前回2楽章の譜読みをやりましたが、今回は3楽章の譜読みもやってみました。
3楽章はちょっと厄介かもしれません・・・。
でも、プリマもだいぶ実力アップしてきたせいか、どの曲も初見で最後までは行くようになりましたね

いやいや、これで満足していけない!
できれば本番でも3楽章まで演奏したいでの、頑張ってみましょうね

『カノン』
本番同様、メトロノーム無しで練習してみました。
少しずつですが、テンポコントロールが出来るようになってきましたね。
久しぶりに皆さんの中に入って演奏させていただいた印象ですが、
10月の時は、まだまだ「必死さ」が音楽に表れていたんですが、
今は「表現する」事に重点を置いて練習しているせいか、
「プリマのカノン」に意思が出てきましたね。
楽器を弾く作業ばかりに夢中にならず、「音楽を奏でる」事ができる合奏団でありたいですね。
そのためには、練習あるのみなんですけどね・・・

ということで、次回も『春』を中心に進めていきたいと思います。
本番まであと100日きりましたよ-!!
気合い入れていきましょう

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |